こんにちは!”BUYMAで人生に+α”のノンです。
今日は密かにお問合せがありました
画像加工について、皆さんと情報を共有いたします。
まぁ~とにかく出品作業って面倒です。
好きな方もいらっしゃるでしょうけれど、
私は不向きな人間ですね。
商品コメントなどは”過去の出品情報をコピーする”で良いのですが、
色やサイズの設定とかタグの設定とか、
画像の加工とか・・・
どうもメンドイ(◞‸◟)
でも、どれもとても大事な作業なので
嫌がっていても仕方ないですよね。
2枚目以降の画像はサクサク入れていけばよいですが
1枚目のメイン画像はね~
ちょっと手間がかかります。
皆さん、ご存知かと思いますが、
最近BUYMAは携帯からのアクセスが増えています。
その際、パソコンから見る商品一覧ページと
携帯のサイトの商品一覧ページの見え方が違うのは
ご存知ですか?
知らない方は、今すぐチェックしてみて下さい。
※画像をクリックすすると拡大されます。
ほら、何か違いません?
そ~う。
画像と価格のみで商品名やショッパー名とか
何も出てないのです。
つまり!
商品名に凝りに凝っても、
どんなにおいしい情報を書いても
一切関係なし。
ほとんど価格と画像のみで判断されてしまいます。
出品作業はほとんどの方が、
パソコンやタブレットで行っていると思いますので、
そちら側からの見た目にこだわって作成する方も多いと思います。
でもですね~
携帯サイトでは情報がほとんど出ない。
価格は後でソートするとして、
やはりその商品をクリックするのって
一番にパッと目に入る画像だと思うのですよ。
だから、
商品名にこだわって時間をかける必要がない・・・
と言うことが、ここで判明してしまうのでした。
でも、クリックしてもらえるか否かの第一関門としては
価格もありますよね。
それは、企業?努力を怠らず安く仕入れられる買付先を
見つけるしかありません。
もちろんそれも頑張るとして、
今日はその目を引く画像加工をしよう~ってお話です。
前置きが長い(笑)
実は・・・
パソコンの画像取得・加工をし過ぎて
腱鞘炎になりそうになった私。
その時、iPhon/iPadのアプリで便利なものを見つけ
使ってみたら、すごくいい~(^O^)/
他にも類似のアプリはたくさんあると思いますが、
いろいろ使ってみた上で、私にとって使い勝手が良かったのですよ。
それ以来、ずっと使い続けています。
以前、このブログの初めの方でご紹介したこともありますね。
そちらをご紹介しますね。
何がいいって!
どこでもできることですよ。
通勤電車やバスの中でも、
長めのトイレの中でも(笑)
友人とお茶しながらでも、
飲みながらでも・・・?
できちゃう。
副業されている方の強い味方!
https://itunes.apple.com/jp/app/pic-collage-pikkukoraju-oshare/id448639966?mt=8
追記※このブログの一番下に使い方を補足でアップしてます。
予め画像を取り込んでおく必要がありますので
メイン画像にする画像をお使いのブラウザから取得して下さいね。
画像の取得方法、ご存知ですよね?
でも、知らない方もいるのかしら?
これから始めようとしている方は知らないかもしれないので
知っている方は、少しお付き合いください。
【画像取得方法】Chromeの場合
簡単です!
① 取得したい画像にマウスを当て右クリック
② 出てきたプルダウンメニューから「名前を付けて画像を保存」をクリック
③ 画像を入れるフォルダ(※)が開くので、
そこに名前を付けて保存するか、
そのままその画像の名前(勝手に割り振られています)で保存
④ BUYMAの「出品する」の画面で画像の枠をクリックして
先ほど保存した画像を選択(クリック)すると
自動的に入ります(ダウンロードされます)
Windowsもほぼ同じような方法で取得できます。
※フォルダについて
ここで超便利なソフトがDropboxです。
パソコン用
https://www.dropbox.com/ja/install
iPhone、iPad用
https://itunes.apple.com/jp/app/dropbox/id327630330?mt=8
パソコンと各端末全てにインストールして
この仮想空間にフォルダを作り、
そこに保存するようにしておけば
パソコンで保存しようとiPhone、iPadで保存しようと
どこからでも読み込んで使えますよ。
Androidにも対応しています。
(同じような機能でiCloudもありますね)
それをiPhone、iPadに読み込んで加工します。
使用する画像もいくつも同時に選択して読み込むことができます。
さて次にいいことは、
画像の方向を好きなようにできること。
くるくる回して好きな角度に配置できます。
好きな大きさにもできますし、
トリミングやテキスト文字も入れられます。
もう、これ最強ですよ!
最初のうちは宣伝が入ったり(×ボタンで消えます)
このPic Collageのロゴが入ったり(薄い文字で右隅に入ります)
しますが、240円払うと消えます。
それ以外は無料ですから。
ぜひ使ってみて下さいね。
私は撮りためたメインにする画像を
セコセコ通勤のバスの中で、
ランチ食べながら、
帰りのバスの中でやっておりました。
副業の身ですから、
時間は無駄にできないですよね。
空き時間を利用してさっさとやってしまいましょう~
もし、使い方がわからないと言う方がいましたら
お聞きくださいね~
丁寧にレクチャーしますよ!
では、また~(^_-)-☆
<補足:Pic Collage の使い方>
① 画像を予め、アプリを使うiPhoneやiPadに取り込んでおきます。
② 「フリースタイル」を選びます。
③ アイコンが現れるので「背景を変更」をタップします。
④ 続いて白い背景を選択し左下隅のアイコンをタップして
フレームの形を選びます。
⑤ フレームは正方形がいいので一番左の正方形を選び
✔をタップします。
⑥ 画面下の真ん中の「+」のアイコンをタップします。
⑦ 出てきたアイコンの「写真」をタップして画像を選択します。
選択すると青い枠が付きます。
⑧ 画面右上の✔をタップすると、画像が入ります。
⑨ 大きさを調整するため画像を2回タップします。
⑩ 出てきたアイコンの左上の「写真編集」のアイコンを選び、
下のメニューの「切抜き」を選びます。
⑪ 四隅に○が出てきたら指で大きさを調整し、
右上の「適用」をタップし「完了」もタップします。
⑫ 指で動かしながら位置を決めたら出来上がりです。
⑬ 保存は右下隅のアイコンをタップしますと
その端末に一旦保存されます。
⑭ 他の場所にも保存する場合は「その他」アイコンをタップします。
※自分の普段使っている仮想空間(私の場合Dropbox)などに
保存することができますので、
後で別の端末から出品することになってもいいように
取り出せるようにしておきます。
※わかりにくかったらお問合せ下さいませ(*^^*)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
そうは言っても~とお悩みのあなた、
何かわからないことがあったり、
聞いてほしいと思うようなこと、
困っていることなど、何でもOKです。
このブログで一緒に考えていけたらいいなぁと思います。
匿名でかまいませんのでどうぞお気軽に~(^_-)-☆
お問合せは・・・
ブログのお問合せフォームから、または
こちらのアドレスにメールして下さいね。
nonlifecs★happylifestyle-plusalpha.com
★を@の半角に変えて宛先にコピペして下さい(^_^)v
コメントを残す